ファルコン吉田
アップルバナナ食リポ(到着4日目のバナナ)新着!!

【沖縄発!アップルバナナ】 アップルバナナが一番うまいのは何日目か?を知りたいので毎日食リポをします!(到着4日目)

続きを読む
ファルコン吉田
アップルバナナ食リポ(到着3日目のバナナ)新着!!

【沖縄発!アップルバナナ】アップルバナナが一番うまいのは何日目か?を知りたいので毎日食リポをします!(到着3日目)

続きを読む
ファルコン吉田
到着した次の日のアップルバナナ🍌新着!!

こんにちはファルコン吉田です 昨日のアップルバナナはまだ少し緑色をしていたのに今日のアップルバナナはもうこんなに黄色になっていました! 明日には食べられるのでは?と言う事で明日は実際に食リポをしたいと思います もちろん動 […]

続きを読む
キングコブラ大塚
朝は無かったアップルバナナの花が午後に出現!!新着!!

朝は無かったアップルバナナの花が午後に出現!! ここから実をつけていくスピードが凄いです

続きを読む
ファルコン吉田
アップルバナナは沖縄から直接ご自宅へ!新着!!

こんにちはファルコン吉田です どうしても僕もアップルバナナが食べたくなりお客様になりきってネットで注文してみました。 なんと!!注文してからたったの4日間で手元に届きました~ アップルバナナはシーサー上里さんの農園で採れ […]

続きを読む
超・ネット販促2(仮)
【第1回リポート】プロジェクト開始2週間

まずは“無料でできること”を全力でやる──プロジェクトの初速を振り返る こんにちは、ファルコン吉田です。 アップルバナナプロジェクトは、2025年6月に正式スタートしました。実はこのプロジェクト、僕の過去作『超・ネット販 […]

続きを読む
キングコブラ大塚
アップルバナナの熟成具合 その②

全体に黒い模様が現れて、一見すると傷だらけのようで見栄えが悪い状態  しかし!この辺りが最高の食べ頃 この後、黒が増えていくにつれて甘味はドンドン上がります ピッカピカがいい、ってもんじゃないんですね https://b […]

続きを読む
キングコブラ大塚
アップルバナナの熟成具合について

緑色の成分が少し残っていて、全体的に固い状態 まだ渋味があります  もう少し待って下さい https://banana-project.net/lp/ #アップルバナナプロジェクト

続きを読む
キングコブラ大塚
この写真をぜひ拡大して見て下さい

バナナから溢れ出るパワー それを育てている人のパワー 感じ取ることができると思います アップルバナナのパワーを一度お試しください! https://banana-project.net/lp/ #アップルバナナプロジェク […]

続きを読む
キングコブラ大塚
ロックな一日 約12時間の旅(6月9日)

アップルバナナプロジェクトの件でこれから沖縄に向かいますぜひ「アップルバナナプロジェクト」フォローお願いします 那覇から高速バスで沖縄北部へ 名護バスターミナルに到着那覇からちょうど2時間 名護バスターミナル近くの駐車場 […]

続きを読む
ファルコン吉田
これはなんでしょうか

これはなんでしょう?

続きを読む
ファルコン吉田
アップルバナナ只今収穫出来ます

みなさんこんばんは ファルコン吉田です アップルバナナはカツラではありませんが、食べると幸せになれます アップルバナナ只今収穫出来ます。 ▼予約受付中! https://banana-project.net/lp/

続きを読む
キングコブラ大塚
約2年間の対話

約2年間の対話の結びとして、バナナが我々に出してくれる答え、 それが果実なのです

続きを読む
キングコブラ大塚
植物と共生するように栽培

バナナ畑では、雑草を駆除することもなく他の1000種類以上の 植物と共生するように栽培しています

続きを読む
ファルコン吉田
GOD HAND『シーサー上里』のバナナ収穫模様公開

こんにちは!ファルコン吉田です神の手シーサー上里さんの豪快で正確なアップルバナナ収穫風景を動画にて公開しました

続きを読む
ファルコン吉田
農園の主は“シーサー上里" アップルバナナプロジェクト始動!

おはようございます。ファルコン吉田です。ついに、沖縄から新しい挑戦がスタートします。 その名は「アップルバナナプロジェクト」 このプロジェクトを引っ張るのは、ただの農家ではありません。主役は、筋肉と笑顔、そして沖縄への愛 […]

続きを読む
ファルコン吉田
ようこそ、アップルバナナ情報局へ!

ここは沖縄発「オーガニックアップルバナナプロジェクト」の舞台裏やリアルを、個性豊かなメンバーが“それぞれの視点”で語る、ちょっとユルくてちょっとディープな情報局(ブログ)です。 登場するのは、この3人! シーサー上里(農 […]

続きを読む